今週末の日曜日はシンフォニアコンサートです
気づけば早くも今週末はシンフォニアコンサートです。
4月から始めた「大人のための音楽の授業」も5回目となり、今回はロマン派後半がテーマです。曲目は
ドヴォルザーク マズルカ1番ムソルグスキー 展覧会の絵より抜 ...
シンフォニアコンサート、ロマン派前半
シンフォニアコンサートで悲愴を演奏しました
シンフォニアコンサートでした
5/12(日)のシンフォニアコンサートに出演しました。
大人のための音楽の授業の2回目ということで古典派モーツァルトを取り上げてみました。うんちくを織り交ぜつつ、
きらきら星変奏曲 K.263ピアノソナタ K ...
今週末のシンフォニアコンサートではモーツァルトを演奏します
今度の日曜日 5/12 はシンフォニアコンサートです。
前回から大人の音楽の授業と題して、各時代や作曲家に焦点を当ててお話+演奏をしています。今回は、前回のバロック時代に続き、古典派のモーツァルトに焦点を当ててみようと思っ ...
熱情の分析資料をいただいた!
シンフォニアコンサートで知り合った音大生のKさんから、ベートーヴェンのピアノソナタ23番熱情の分析資料をいただいた。
ナポリのII が共通のキーポイントだったり、主題間のつながりなど、なるほどと思う。
まだ全部 ...
シンフォニアコンサートで大人の音楽の授業を始めてみました
先日の日曜、シンフォニアコンサートに出演しました。
ピアノ弾き語り、サックスアンサンブル、コンクール受賞者のアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ、などなど盛りだくさんでした!!
私はというと、今回から ...
次回はバッハを中心に
次回のシンフォニアコンサートでは、バッハの曲を演奏しようと思っています。何回かに渡って、各時代や作曲家ごとの特色に焦点を当ててプログラムを組んだら面白いかな〜と思いまして。最初はバロック時代、バッハ、から。
曲目としては
「悲愴」本番でした
3/10のシンフォニアコンサートで、悲愴を演奏しました。
うーん、ちとミスタッチも多かったか、、、という反省もありつつも、人前で全楽章弾けたのは純粋に嬉しかったです!
今回のシンフォニアコンサートは、プロのバリ ...
悲愴を練習中!
次回のシンフォニアコンサートで演奏すべく、ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」を練習しています。
今回は全楽章を通しで演奏します!
各楽章は今まで弾いた曲の中ではテクニック的には決して一番難しいというわけ ...